投稿詳細
二馬力なのに貯金できない (40) らいく
らいく 19/01/23 09:57
食費は多いですね。お弁当もつくていないとなると3人に対して多すぎると思います。
とまと 19/02/09 08:45
食費外食費、日用品が多いと思います。
お子さん1人でまだ未就学児なら2万は節約できそうな気がします。
日用品も1万くらいで済みそうな・・・。
ゆっこ 19/02/04 14:51
食費+外食が高いです。外食を減らしましょう。そして、食費も工夫次第で減らせます。子供一人だったら、私は専業主婦の時は、1か月4万あればやりくり出来ましたよ。
保険料、高いです。どのような内容の保険か分かりませんが、掛け捨てだとしたら高過ぎです。貯蓄性のある保険の支出であれば良いのですが・・・
保険の窓口なりに相談しましょう。
お小遣い
お互いのお小遣いをせめて1万ずつ減らしましょう。そして、将来の為の貯蓄へ回しましょう。
お小遣いは、私は専業主婦の時(今もですが)無しです。
宣伝するわけではありませんが、ソニー生命に依頼して、ライフプランを作成し、今と将来どのような家計になっていくか診断して貰うとリアルだと思います。結構詳しい部分まで支出金額がわかれば、より現実に近いライフプランを作成してくれて、アドバイスを貰えますよ。
rr 19/01/27 16:14
保険料高くない?
でもこれが学資保険なら
貯金はかなりできてると思うけど
年間60万程度の貯金はできてるわけよ
プラスボーナスで年間100万は
ためてるよね?
結構すごいと思うな
りんご 19/01/27 00:37
外食を減らせばだいぶ違いますよ。
食費も安いスーパーでまとめ買いしてうまく回すことができれば随分節約はできます。
やま 19/01/26 23:03
高熱費が高いですね。日中家にいないなら、もっと減らせると思います。全体的に節約意識が低く、生活が膨張している感じがします。
美 19/01/26 20:28
ボーナス払いなどが入っていないのでいいのかなと思います。うちはボーナスも生活費に足さないと生活できないので。保育園が終わればその分を貯金してもいいですね。
なな 19/01/26 17:19
フルタイムだと外食が多くてなりますね。
ある程度は必要だけど、食費外食が多い上にお小遣いもあり額も多いです。
あと保険ですね。
住宅ローンに団体信用生命保険があり社会保険なら私なら減らします。
はる 19/01/26 13:12
小遣いが多いとも思えないのでそのままでいいと思います。働いているんだからある程度はいいんじゃないですか。ただ、保険料が高すぎませんか。食費を減らすのは身体の基礎になるので反対です。うちは外食は誰かきたときだけなので普段はしません。楽したいならお惣菜や冷凍食品はどうでしょうか。多少はやすくなります。
あい 19/01/25 16:29
ボーナスだけでも貯めてられるのなら良しとしてもいいのかもしれません。勿論保険料は下げ余地があります。というか二人とも働いてるのだから教育費だけあればいい状態なのかなと思うのですごく下げ余地があると思うのですが。
ぷう 19/01/25 15:11
コメントする